足ツボダイエットを始めたきっかけ
子どもの頃から肥満体型だった私は、今も昔も、ダイエットとリバウンドを繰り返しています。特に子どもを出産してからは運動をする時間もなかなか作れず、家の中でできるダイエットを模索していました。そんな時、耳にしたのが「ダイエットに効果的な足ツボ」の存在です。
これなら家事や育児の合間に手軽に実践できる!と思い、早速始めることに。キッチンに立っている時用に踏むだけでツボを刺激できる「青竹踏み」を置き、リビング用には「足ツボ押しの棒」を用意して、足ツボダイエットを始めました。
青竹踏みと足ツボ押しの方法
私は今回、青竹踏みと足ツボ押しの両方を、2週間毎日継続して行いました。手軽にできる方法だったので、特に苦労することなく続けられました。まず、私が行った方法を簡単に紹介します。
キッチンで青竹踏み
by 脱!デブ女
100円ショップなどでも購入できる青竹踏み。平な場所ならどこにでも置ける、というのが最大の魅力です!私は青竹踏みをキッチンに置いて、洗い物や料理の最中に踏むようにしていました。ポイントやコツなどは次の通りです。
①その日の体調に合わせて踏む
by 脱!デブ女
青竹は、真ん中にいけばいくほど刺激が強くなります。その日の体調によっては、端の部分でも痛く感じることがありました。その時は、時間を短くしたり、靴下を履いて踏むようにしました。
②リズムを付けて、踏み台昇降運動のように踏む
by 脱!デブ女
青竹に慣れてきたら、リズムを付けて足踏みをしたり、踏み台昇降運動のように踏みました。また、踏む場所を変えるとことで刺激の強さも変わるので、強弱を付けながら踏むようにしました。慣れてくると、とても気持ちが良いですよ!
BIGサイズ 足ツボマッサージ
踏む場所によって強弱を調節することができる、BIGサイズの青竹踏み。私が使用した100円ショップのものも良かったですが、こちらの商品もオススメです!足ツボ対応表が付属されているので、気になるツボの位置を確認できます!平らな場所に置けば、いつでも気軽にできますよ。
リラックスした状態で足ツボ押し
by 脱!デブ女
リビングでは、置いてある足ツボ押しの棒で、足ツボを刺激していました。最初は、指の腹や関節を使って刺激していたのですが、摩擦のせいか手荒れしてしまったので、ツボ押し棒を使うことにしましたが、力を入れずにツボ押しができるので、便利です。
①足ツボ押しの基本
by 脱!デブ女
私が使っていたツボ押し棒の場合、太い方と細い方があります。太い方はソフトな刺激で、細い方でツボを押すと刺激が強くなります。青竹と同様に、私はその日の体調やツボによって使い分けました。
ダイエットに効果的なツボを中心に刺激し、最後は老廃物を押し流すイメージで、全体を刺激しました。
②より効果的にツボ押しする方法
私は次のことを意識しながら、足ツボを押すように心がけました。
- リラックスした状態で行う
- お風呂上がりなど、体が温まった状態で行う
- ツボを押す時は、息を吐きながら押す
- ツボ1か所につき、10秒~20秒押す
- 両足とも行う(どちらの足にもツボがある場合)
上記を参考にしながら、主にお風呂上がりと寝る前の時間を使って、足のツボ押しをしました。
ぐり押し棒
天然木で作られた、押し心地なめらかなツボ押し棒です。手に握りやすいサイズで、ポイントのツボをしっかりと押すことができます。ツボ押しの強弱も自由自在!オススメの商品です。
ダイエットに効果的な足ツボ
足の裏には、数え切れないほどのツボがあります。その中で、ダイエットに効果的だと言われているツボの位置をご紹介します!
食欲を抑える&脂肪を燃焼しやすくするツボ

by 脱!デブ女
①腎臓
腎臓の働きを活発にして、老廃物を排出しやすくするツボです。両足の土踏まずの上あたり、足の裏の中心部分にあります。深い場所にあるため、強めに押すようにすると良いですね。
②副腎
腎臓と合わせて副腎の働きが活発になることで、脂肪燃焼効果が高まります。ダイエットには心強いツボの1つです。副腎のツボは両足にあり、腎臓のツボのすぐ上に位置します。
③食欲を抑えるツボ
このツボを押すことで食欲を抑えたり、コントロールができるようになります。足の親指と人差し指全体から、そのすぐ下の膨らみ部分にかけて広がるツボです。
老廃物を排出しやすくするツボ

by 脱!デブ女
④太陽神経叢
太陽神経叢を押すと全身の代謝がアップし、脂肪燃焼効果も高まります。太陽神経叢は両足にあるツボで、土踏まずの上あたり、親指と人差し指の間から4センチほど下がった位置にありますよ。
⑤胃
胃のツボを刺激することで、体内の余分な水分や老廃物を排出しやすくする効果が。胃のツボも両足にあり、親指の下の膨らみ部分より、やや下に位置するツボです。
⑥小腸と大腸
小腸や大腸の働きが活性化すると、デトックス効果が期待できます。余分な水分や老廃物が排出されると、ぽっこりお腹の解消にもつながるそう。小腸と大腸のツボは、両足の土踏まずの中央から下にかけて広がっていて、かかとに向かって押し流すイメージで刺激していきましょう。
足のむくみを解消するツボ

by 脱!デブ女
⑦心臓
心臓のツボは、全身の血液の流れを良くするのはもちろん、下半身に溜まった血液や水分を流しやすくする効果が期待できます。心臓のツボは左足のみ。左足の中指と薬指の間から4センチほど下がった位置にあるので、探してみてくださいね。
⑧足心
足心のツボを刺激すると、腎臓の働きが活発になります。体内の水分量を調節し、足のむくみが解消されやすくなるそう。足心のツボは、両足のちょうど真ん中に位置します。
青竹踏み&足ツボ押しを2週間続けた結果
青竹踏みは1日15分程度、足ツボ押しは10分程度、2週間続けた結果を紹介します。
体重・体型には変化なし

by 脱!デブ女
体重の増減はなく、体型にも変化は見られませんでした。手軽に痩せようと思ったのが甘かったのかも…と思いましたが、意外にも体質面での改善が感じられました。
体質面で感じた変化
便秘が解消された
青竹踏み&足ツボダイエットに取り組んでいた間、食事内容はいつも通りでしたが、お通じが改善されました。トイレに行く回数も増えたので、デトックス効果があったのだと思います。
足がむくみにくくなった
夕方になると靴がきつくなるほどむくんでいた私の足。1週間を過ぎた頃から、夕方になってもむくみにくくなっていました。体内の余分な水分も、排出されやすくなったのかもしれません。
冷え性が改善された
私は平熱も低めで、極度の冷え症です。しかし、青竹踏みと足ツボ押しを続けているうちに、冷え性が改善されたように感じました。
なぜダイエット効果が得られなかったのか
青竹踏み&足ツボ押しを2週間継続した結果、体質改善はしたものの体重は変わらず、ダイエット効果は得られませんでした。なぜダイエット効果が得られなかったのか、原因を探りたいと思います!
期間が短すぎる
やはり2週間という短期間では、足ツボだけでダイエット効果を実感するのが難しかったのでしょう。気長に続けることで、さらなる効果を実感できるのではないかと思います。
足ツボ以外は何もしなかった
足ツボで体質が改善されることは実証できました。しかし、足ツボだけではダイエットに直結しませんでした。足ツボと同時に、食事の管理や運動をすることで、ダイエット効果が得られやすいのでは、と思いました!
足ツボダイエットは補助的に行うのがオススメ!
今回、青竹踏み&足ツボ押しで、ダイエットの天敵である「冷え」や「むくみ」を改善することができました。体重は減らせなかったものの、痩せやすい体質には近づけたのではないかと思います。
人によっては、足ツボだけでダイエット効果を得られる場合があるかもしれませんが、やはり確実に効果を得たい場合は、並行して運動を取り入れるといいのではないかと思います。
美容・健康効果もある足ツボダイエット。手軽でコストもそれほどかからずに行えるので、ダイエットの補助的役割として、一度実践してみてはいかがでしょうか?
\成功者の方法をまとめてみました/
この記事のトピック