赤ちゃんと一緒にできるトレーニングを紹介!

by ゆうぶう
こんにちは!ゆうぶうです。魔の2歳児育児に悪戦苦闘中です!
子供は急に泣き出したり甘えてきたり、寝たかと思ってゆっくりトレーニングしていたら起きてきてしまって、トレーニング中断…なんてことも、ママさん達には多々あるかと思います。私もその経験者の一人であり、現在進行形で子供のご機嫌に付き合っています。
今回は、子供中心の生活の中で、赤ちゃんと一緒にできるトレーニングをいくつかご紹介したいと思います。
赤ちゃんと一緒にできる下半身トレーニング3選
それでは、赤ちゃんと一緒にできる下半身トレーニングを3つご紹介します。
私はこれらのトレーニングを子供がまだ3ヶ月、4ヶ月くらいの頃から始め、現在も続けています。もちろん3歳になっても小学生になっても、その重さに耐えるだけの筋肉を蓄えて、甘えてくる限り一緒にトレーニングを続けたいと思っております!
①ひたすらつま先立ちで代謝アップ!
by ゆうぶう
方法 |
---|
①子供を前抱っこで抱きます。(後ろでも大丈夫ですが、バランスを崩しやすいので気をつけて) |
②ゆっくりとつま先立ちします。 |
③限界まで上げたら戻します。この時踵を下ろしきらず、床につくかつかないかくらいのところでまた踵を上げます。 |
つま先立ちって、普段の生活の中では高いところにあるものを取る時くらいしかしない人が多いのではないでしょうか。このつま先立ちは一応トレーニングなので、踵を下ろした時に床につけないようにするのがポイントです。
つま先立ちは、冷え・浮腫みの改善、血流を良くして代謝を上げるなどの効果が期待できます。
「ふくらはぎは第二の心臓」という言葉を聞いたことがある方もいると思いますが、これには理由があります。ふくらはぎは心臓から遠いために、ポンプの働きが鈍ってしまう場所です。血液がスムーズに足に行き届かないため、つま先や足が冷たくなったり、足がむくみやすくなったりするのです。
このつま先立ちをすることで、ふくらはぎの筋肉を柔らかくすることができます。柔らかくなった筋肉がポンプの働きをすることで、血流を良くしてくれるのです!そうするとつま先までスムーズに血液が回るようになり、冷えや浮腫みの改善に繋がります。
つま先立ちの大きなメリットは、「いつでもできる」ということ。子供が泣いている時、甘えてくる時でも、両手を使わなくて良いので子供を抱きながらトレーニングすることができます。洗い物をしている時や歯磨きをしている時でもできる、簡単かつ効率の良い「ながらダイエット」の1つです!
②一石三鳥!下半身強化スクワット
by ゆうぶう
方法 |
---|
①子供をおぶります。 |
②後ろに椅子があるイメージで、椅子に座るようにお尻を下ろします。 |
③太ももに効いてるなと感じるところまで下ろしたら、また膝を伸ばします。 |
2つ目は、皆さんご存知スクワットです。スクワットの基本的なやり方をマスターして、下半身強化に挑みます(^^)
スクワットのポイントは、膝を曲げた時つま先より前に膝が出ないこと、膝を伸ばした時にピンと伸ばしきらず、少し曲げた状態でまたお尻を下ろすことです。膝を伸ばしきってしまうと力が抜けてしまい、筋肉に負荷をかけ続けることができなくなってしまうからです。
これらのポイントを守ってやることで、太ももの前側・後ろ側、ふくらはぎ、お腹に効かせることができます。
スクワット1回は、腹筋100回分の消費カロリーとも言われています。下半身には身体の60〜70%の筋肉があり、さらに大きな筋肉も存在しています。足の筋肉は腹筋に比べ、大きいものが多いです。大きい筋肉を動かすことによって消費カロリーも増えます。
スクワットで下半身を鍛えることによって筋肉量も増え、基礎代謝が上がり痩せやすい身体を作っていけるのです。
今回の動画では子供をおぶってやっていますが、前抱きでも大丈夫です。前抱きの場合は重心が前になりやすく、腰に負担がかかりやすいので、おんぶした状態でやるのが好ましいです。子供と一緒に下半身も鍛えられ、さらに代謝も上がる一石三鳥のトレーニング、ぜひお試しください(^^)
③太もも裏を鍛えてお尻を引き上げ!
by ゆうぶう
方法 |
---|
①仰向けに寝た状態で膝を立て、下腹部に子供を乗せます。膝は90度くらいが良いです。 |
②その状態でお尻を上げます。できるだけ高く上げた方が、効果は高まります。 |
③限界まで上げたら、ゆっくりと背中の方から最後にお尻がつくように下ろしていきます。 |
3つ目のトレーニングは、特に太もも裏、お尻にかけて効かせることのできるトレーニングです!
お腹に子供を乗せることで強度も上がりますが、子供の顔を見ながらできるので、リラックスしながら行えると思います(^^)
ポイントは、膝をくっつけた状態をキープしながら上げること。強度も上がりますし、お尻と太もも裏に直にアプローチできます!プルプルするくらい上げてください(^^)
太ももの裏にしっかり筋肉をつけてあげることで、太ももだけでなく垂れたお尻も引き締まって、上向きの綺麗なお尻を作り上げることができます!
重力に負けない体作りを!
産後は骨盤も緩んで、お尻や太ももの筋肉も落ち、重力に逆らえない体になりがちです。
日々のトレーニングによって、たるんだ体も引き締まった美ボディになれます(^^)私もまだまだ重力に逆らえない部分がたくさんあります。皆さんと一緒に頑張れたらと思います!