食べすぎには翌日リセット+食事管理でベスト体重をキープ♪

by ちゃんしい
私は現在アラフォー、3人のママです。ダイエット前は158cm53kgくらいで、子供を1人産むごとに体重が増え、ずっとぽっちゃり体型でした。ですが2年前に少し痩せたので、それを機会に運動をスタート!合わせて食事管理も行い、今は46kg〜48kgをキープできている状態です。
ですが、私は友達とご飯を食べに行ったりお酒飲んだりするのが大好き。何も対策しないと体重が戻ってしまうので、食べすぎを翌日リセットする方法を考えました!ここでは私の食べすぎリセットの方法や、食べすぎた翌日の食事例をご紹介していきます。
食べすぎリセットはこの3つの方法で!
- 炭水化物と糖質控えめの食事にする
- 間食はしない
- 半身浴でデトックス!
ダイエットは、食事8割運動2割と言われています。ですが食べることが大好きな私は、外食の機会も多く、ついお腹いっぱいになるまでとことん食べてしまいます。普段節制しているので、外食のときくらいは美味しい料理を楽しく食べたいと思ってしまうのです。
ですが食べすぎにより太ってしまえば、楽しい気持ちも大幅にダウン。そこで食べすぎたら、翌日の食事や行動に気を付けて、食べすぎをなかったことにしようと考えました。私は食べすぎをきっちりリセットできるように、1日〜2日は特に徹底して上記の方法を行なっています。
食べすぎリセット法① 炭水化物と糖質を控えめに!
朝食は食物繊維多めのジュースでスッキリ!
ここでご紹介するジュースは、リセット時以外にも活用できます。私は、毎日どちらかのジュースを必ず飲んでいます。材料が少ないのに栄養価が高いので、ぜひ試してみてください。
甘酒キウイジュース

by ちゃんしい
材料(1人分) | |
---|---|
甘酒 | カップ1杯 |
キウイ | 1個 |
作り方 |
---|
①キウイと甘酒をミキサーにかけるだけ! |
甘酒の甘みとキウイの酸味が絶妙なバランスになり、甘酸っぱくてとても美味しいです。甘酒の味が苦手な人でも、飲みやすい味だと思います。
甘酒にはシミやくすみを防ぐコウジ酸、脂肪の分解を促すリパーゼなど、美容やダイエットに良い栄養素がたくさん含まれています。さらにキウイにはバナナ3本分の食物繊維が含まれているので、整腸作用も期待できるイチオシダイエットドリンクです。
アボガドジュース

by ちゃんしい
材料(1人分) | |
---|---|
アボガド | 1/2個 |
豆乳 | カップ1杯 |
はちみつ | 適量 |
作り方 |
---|
①全ての材料をミキサーにかけるだけ! |
アボカドのクリーミーさとはちみつの甘さが効いていて、スムージーみたいな感じです。私は豆乳が少し苦手なので、豆乳と牛乳を半々にしています。
アボカドは、食物繊維が豊富で水分吸収作用が高め。そのため満腹感が高く、朝はこれだけで十分満足できますよ。ただアボガドはカロリーが高めなので、1日に使用する量は1/2個までにしておきましょう。
私は食べすぎた翌日の朝食はジュースだけですが、普段はジュース+ヨーグルトグラノーラやフルーツをプラスすることが多いです。
昼食は糖質少なめメニューで!

by ちゃんしい

by ちゃんしい
私は仕事をしているので、昼食はほぼお弁当です。写真のお弁当のように、ほぼ調理する必要がなく糖質が低めのメニューにしています。朝は時間がないので、なるべく調理不要なシンプルなおかずにし、塩分を抑えるために味付けもほとんどしません。
前日の外食でたくさん糖質を摂取しているので、翌日は糖質が少なくなるよう糖質含有量が少ない食材を使用するのがオススメです。
糖質が少ないオススメ食材例 | |
---|---|
ゆで卵(1個) | 0.2g |
レタス(100g) | 1.7g |
ブロッコリー(100g) | 0.8g |
ササミ肉 | 0g |
鶏胸肉(100g) | 0.1g |
リセット時はNG!糖質多めの食材例 | |
---|---|
白米(150g) | 55.2g |
食パン(6枚切り1枚) | 26.8g |
パスタ(250g) | 67.3g |
うどん(100g) | 55.6g |
夕食も糖質低め食物繊維多めのメニューに!

by ちゃんしい
基本的に夕食も昼食と同じような食材を使用し、メインをサラダにしています。サラダで物足りないときは、下記でご紹介する野菜たっぷりスープもオススメです。
糖質低めで体も温まるオススメ野菜スープ♪

by ちゃんしい
材料 |
---|
キャベツ |
人参 |
セロリ |
トマト |
コンソメ |
コショウ |
水 |
作り方 |
---|
①全ての食材を食べやすい大きさに切る |
②トマト以外の食材を鍋に入れて、沸騰させる |
③沸騰したら、塩・コショウ・コンソメで味付けし、火が通ったらトマトを入れる |
この野菜スープのカロリーは、1人前約100kcalです。糖質も約2gと低めなので、リセット日にはぴったりです。上記の材料の他にも、ブロッコリーなどの野菜やベーコンもOK。ベーコンは100gあたりの糖質が0.3gと、意外と低いので実は使いやすい食材なんですよ。
トマトを加えたらあまり煮込みすぎず、少し柔らかくなる程度で火を止めるのが美味しく作るコツです。色々な野菜が入っているので栄養価も高く、体も温まって脂肪燃焼を促せるオススメスープですよ。
食べすぎリセット法② 間食はしない
リセット時の間食は我慢!例えば、間食としてプリン1個食べてしまうと、製品にもよりますがそのカロリーは100gで大体約145kcal。そのカロリーを消費するには、体重45kgの人なら20分〜30分のランニングが必要になります。
これだけの運動をするのは、なかなか大変ですよね。効率的にリセットするためにも、リセット時は余計なカロリー摂取はしないようにしましょう。
食べすぎリセット法③ 半身浴でデトックス!

by ちゃんしい
私は半身浴する際、ジップロックに入れた携帯・雑誌・お気に入りのマッサージクリームなどを持ち込み、30分以上浸かります。途中で体や頭などを洗って湯船に浸かる、マッサージをして湯船に浸かるを繰り返し、たっぷり汗をかき、デトックスやむくみの解消を促します。
このようにして半身浴を行うと、入浴前と後で1kg近く体重が減っていることもあるんですよ。ただし半身浴には意外と体力が必要なので、自分のペースで行なってください。体調が悪いときは、決して無理に行わないようにしてくださいね。
食べすぎは翌日リセット!ダイエットを生活習慣にしよう
私はダイエットとは短期集中で行うものではなく、日常生活の一部だと考えています。今回は食べすぎリセットの方法としてご紹介しましたが、私は普段からここでご紹介したような日常生活を送っています。
朝食はジュース+ヨーグルトグラノーラ、昼食は小さめおにぎりをプラスなど、基本は同じで少しプラスメニューが増える程度。これでも物足りなく感じることはなく、ストレスフリーで約1年ほど過ごせています。
食材の糖質量やカロリーをなんとなく把握しているだけで、毎日の食事に注意が向くようになります。そうすれば、自然とダイエットにも繋がりますよね。ダイエットを生活習慣の一部にしてしまえば、美味しくご飯を食べながら楽しくダイエットライフを送れるようになります。
私の日頃のダイエット記録はInstagramでもご紹介していますので、よろしければこちらもご覧になってみてくださいね。
ちゃんしぃ (@kate_kate_diet) • Instagram photos and videos
私のInstagramはこちら!
\成功者の方法をまとめてみました/
この記事のトピック