巻き肩は様々な不調の原因に!

by むう
ママさんダイエッターのmuです。私は4ヶ月の短期間で、宅トレオンリーでマイナス12キロに成功しました!目標の体重にはなれたのですが、綺麗な体になるために今でも日々筋トレを続けています^ ^
今回は、「巻き肩」の改善方法について紹介したいと思います!
巻き肩とは、肩が内側に丸まって入り込んでいる状態のことです。写真を見ていただくと一目瞭然ですが、私もかなりの巻き肩なんです(´-_-。`)上から見ても横から見ても、内に入ってしまっています。
巻き肩は、パソコンやスマホ使用時や座る時の姿勢が悪かったり、前屈みになるスポーツをしていたりなど、普段の生活習慣が原因で起こります。巻き肩になると、こんなデメリットもあります。
- なで肩が気になる
- 肩こり・首こりが起きやすい
- 頭痛が起きやすい
- 腕が上げにくい
私も全て当てはまります(笑)この他にも、眠りが浅くなったり、寝つきが悪くなったりといろいろ体に良くないことが起きてしまうんです。こんなにデメリットがあれば、体の調子も悪くなってしまいますよね。
巻き肩の改善にはストレッチ!
巻き肩は、日頃の姿勢に気を付けたり、ストレッチをしたりすることで少しずつ改善できるそうです!
肩が丸まっていると、どうしても体の前側の大胸筋や大腿四頭筋などに力が入り、体が歪んでいきます。しかし、肩が開くと体全体が安定するようになります。呼吸が深くなり、むくみや冷えも改善されて、痩せやすくなるんです。
骨盤の歪みにしても巻き肩にしても、歪みはダイエットの妨げになります。習慣づいたダメな癖を直して、コツコツストレッチを続けていくことが大事ですね!
それでは、巻き肩改善ストレッチの方法を動画とともに紹介していきます。筋トレ前に行うと、筋トレ効果もアップしますよ。
巻き肩改善ストレッチ① 後ろに反るストレッチ
by むう
方法 |
---|
①脚を肩幅に開いて膝立ちになり、つま先を立てます。 |
②手で足を掴んで、後ろにぐーっと反ります。首は力を入れず、後ろに倒します。 |
③30秒を2セット行います。 |
お腹のあたりをぐーっと前に出す感じでやってみてください!
巻き肩改善ストレッチ② 四つん這いストレッチ
by むう
方法 |
---|
①四つん這いになり、手の平を上にして伸ばします。 |
②後ろに体重をかけて、肩の筋肉が伸びてることを意識してください。 |
③30秒を2セット行います。 |
巻き肩改善ストレッチ③ タオルを使ったストレッチ
by むう
方法 |
---|
①タオルを両手で持ち、後ろに回します。 |
②肩甲骨を寄せる感覚で上げ下げします。 |
③50回を2セット行います。 |
肩こり解消にも、肩甲骨周りにもいいストレッチです!
今回紹介したストレッチは、カイロプラクティックの先生に教えてものです!周りの筋肉が伸びている感じがして、私は痛気持ちいい感じで好きです^_^
即効性はありませんが、姿勢の癖などを気をつけ、お家でコツコツストレッチを続けることで、巻き肩の改善になります。巻き肩に悩んでいる方は、試してみてくださいね。
\成功者の方法をまとめてみました/
この記事のトピック