腰回りの脂肪は落としにくい?

by もりもとさちこ
バランスボールインストラクター・食べる美体幹ダイエットコーチ、もりもとさちこです。
産後のママやアラフォー女性を中心に、女性限定のダイエットクラスを開催しています。心と体が軽くなるような、バランスボールを使った「簡単体幹トレーニング」を、6万人を超えるフォロワー様へ向け、インスタにて日々お届けしています。
今回ご紹介するトレーニングは 、とっても簡単に腰回りの浮き輪肉をスッキリさせるトレーニングです。
普段の生活で動かすことが少ない腰回りの肉は、定着しやすく、落としにくい脂肪です。自分の目で見える範囲の、お腹周りだけ気にしている方は要注意!実は、腰回りにたっぷり脂肪が付いている危険があります。
年齢を重ねるごとに、腰回りや背中、お尻に脂肪がどんどん溜まりだします!理由はやはり、基礎代謝量の低下。若い時は、何もしなくても代謝が良いので、脂肪は付きにくいのですが、加齢により代謝は年々下がり、普段使っていない部分から脂肪が付きだすのです!
浮き輪肉は食生活の改善+運動で撃退!
まずは、食生活の改善をしていきましょう。パンやパスタなどの小麦製品が好きな方は、特に女性には多いですよね。小麦は体を冷やすため、冷えた内臓を温めようと、内臓周辺に脂肪を溜め込んでしまいます。
小麦は肌荒れなどの原因にもなるため、女性らしく綺麗になりたい方にはオススメできない食材です。ちょっと意識して、量や回数を減らしましょう。そして、腰回りを冷やさないように気をつけましょう!
そして、やっぱり大切なのは日々の運動!毎日じゃなくてもいいですが、今日ご紹介するトレーニングはとっても簡単なので、初心者さんでも習慣にしやすいです(o^^o)日々の隙間時間にやってみてくださいね。
浮き輪肉撃退トレ① くびれ効果も!ボールをふりふりツンツン体操
by もりもとさちこ
方法 |
---|
①膝立ちになり、お腹とお尻を引き上げる。 |
②ボールを持ち頭上に上げる。 |
③真横に上体を倒して戻る。 |
④左右1回として、10回繰り返しましょう。 |
腕を上に上げ体側を伸ばすと、腰回りの浮き輪肉に効果的!腰回りだけでなく、くびれ効果も期待できるトレーニングです。
お腹やお尻の筋肉を緩めないようにすること、呼吸を止めないようにすることに気を付けましょう。
バランスボールがなくてもできますが、持ち上げることで程よく負荷がかかり、腕や胸の筋肉を鍛える効果もありますよ(o^^o)これならテレビを見ながらできちゃいますね!
浮き輪肉撃退トレ② 体幹も強化!膝曲げヒップリフト
by もりもとさちこ
方法 |
---|
①仰向けになり、ボールに両足を乗せ、膝を曲げる。 |
②膝を曲げたままお尻をアップダウンします。 |
③10回繰り返しましょう。 |
腰回りの浮き輪肉とお尻の贅肉、さらに太もも裏側の贅肉まで引き締める効果があるトレーニングです。膝を曲げることでより効果を感じられますが、きつい人は膝を伸ばしてヒップリフトを行いましょう。
お尻を上げたとき、上げ過ぎて反り腰にならないように、お腹は常に引き上げておきます。ゆっくり動くようにするのがポイントです。
浮き輪肉撃退トレ③ 手軽に下半身をスッキリ!ワイドスクワット
by もりもとさちこ
方法 |
---|
①足を左右に大きく開き、ボールを両手でキープする。 |
②腰を落とし、太ももと床が平行になるまで膝を曲げる。 |
③膝を伸ばしながらボールを上に上げ、腰をひねる。 |
④10回繰り返しましょう。 |
ワイドスクワットをしながら腰をひねる動きをして、腰回りの浮き輪肉をスッキリさせるトレーニング!
実は、スクワットはお腹を引き締める効果も高く、腰回りの脂肪を燃焼させることに繋がります!さらに、ワイドスクワットは美脚効果があるため、1つのトレーニングで腰回り、お腹、下半身を鍛えることができますよ。
膝を曲げ腰を落とす時は、お尻はそのまま下へ落とすようにし、ひねる時はお腹を伸ばしましょう。
体に必要ない脂肪は、あまり動かさない部分に付きます!その代表格が「腰回り」。普段使わない腰回りの筋肉を少しでも動かすことで、引き締め効果が高まり、脂肪が付きにくい体へと変化します。
腰を回したり、ひねったりなど、贅肉の落とし方はまだまだありますが、まずは簡単なトレーニングから始めませんか?
無理なくできるトレーニングを習慣にして、徐々に負荷をかけ、理想の体へと近付けていきましょう♪