バランスボールダイエットを始める前に

by もりもとさちこ
バランスボールインストラクター、食べる美体幹ダイエットコーチ、もりもとさちこです。
女性限定で、産後のママやアラフォー女性を中心にダイエットクラスを開催しています。 バランスボールで「簡単体幹トレーニング」をお伝えして、あなたの心と体が軽くなる♡ そんなトレーニングを、7万人を超えるフォロワー様へ向けインスタにて日々お届けしてます。
バランスボールでダイエットしたい!でもどんなものを選べばいいの?
バランスボールインストラクターの私には、「そもそも、バランスボールの選び方がわからない」という質問が多数寄せられています。それだけ多くの方に、バランスボールが注目されているということは、嬉しい限りです。
ただ、いざ買おうとすると「どんなバランスボールを買ったらいいの?」「サイズはどのサイズがいいの?」「空気量は?」など、悩むポイントがたくさんあるのだと思います。
そこで今回は、みなさんがバランスボールを購入するときに役立つ、「バランスボールを選ぶポイント」を3つお伝えしますね(o^^o)
バランスボールを選ぶポイント① 自分に合ったサイズを知ろう!

by もりもとさちこ
本来、バランスボールはリハビリから生まれたエクササイズです。なので、正しく使えば体への負担が少ない状態でエクササイズができるため、小さなお子さんから高齢者まで、幅広い年齢層で楽しんでいただけます。
ただ、使い方を誤ったり自分に合わないサイズを選んでしまうと、膝や腰などの関節に負担をかけてしまうこともあります。せっかく健康のため!ダイエットのため!と思って始めても、これでは残念な結果になりかねません。そうならないために、もっとも大切なサイズ選びのポイントをお伝えします。
バランスボールのサイズの目安
個人個人好みが違いますので、あくまで目安です。ただ、あまりにも体に合わないと、先ほど申しましたように体への負担が増しますので、参考にしてみてください。
身長別・バランスボールサイズの目安 | |
---|---|
身長150cm以下の方 | 45cm |
身長150cm〜170cmの方 | 55cm |
身長170cm〜180cmの方 | 65cm |
身長180cm以上の方 | 75cm |
このように、身長が高いほど大きなバランスボールが必要になります。
バランスボールを選ぶポイント② 用途に合ったボールを選ぼう!

by もりもとさちこ
バランスボールには、色々な種類があります。質感や張り、感触などがそれぞれ違うので、使い方によってボールの選び方も変わってきます。
ここでは、用途によって3種類のバランスボールをご紹介します。
①破損を気にする方には破裂しないバランスボール!
バランスボールは、劣化や何かを踏んでしまうなどのアクシデントで割れてしまいます。割れて直ぐに反応できるような方はいいのですが、やはり割れればお尻や体を強打して怪我の原因になります。
バランスボールによっては、ゴムが二重になっていて、割れてもゆっくり空気が抜けるものもあります。破損や怪我が不安な方には、以下のようなバランスボールがおすすめです。
GYMNIC(ギムニク) ギムニクPLUS 55 BRQ 赤
破裂しないタイプのバランスボールなので、安心して使用できます。スポーツタイプの少し固めのものもありますが、こちらはダイエット目的で使用するのに向いている、少し柔らかいタイプのもの。たくさんのカラーバリエーションがありますよ!
②筋トレやストレッチがメインの方には柔らかめのバランスボール!
スポーツショップなどでよく売っている、柔らかい感触のバランスボールで問題ありません。早い動きをするのではなく、バランスボールを使って負荷をかけたり体を伸ばしたりという用途でしたら、そこまで神経質にならなくてOK。ボールサイズだけ気を付けて選んでみてください。
CPOKOH バランスボール
値段的にもとてもお手頃なバランスボールなので、まずバランスボールダイエットを始めてみたい!と思った方にはぴったりだと思います。
③有酸素運動が中心の方には少し固めのバランスボール!
私が行っているバランスボールレッスンでは、バランスボールに座って弾むことで有酸素運動の効果を得るエクササイズを行っています。
その際には。弾む動きで体がボールに沈み込みやすくなるので、張りがあり少し硬めのバランスボールがおすすめ。でないと、膝や腰などに負担がかかりやすく痛める原因になります。
硬めで張りのあるバランスボールは、通常スポーツショップで売っているようなものより、少し値段が高くなります。ただ、体への負担を軽くしながら有酸素運動ができるため、お子さんから高齢者の方まで、幅広くお使いいただけます。
ギムニク(GYMNIC) フィジオギムニク
早い動きをする有酸素運動で使用するときは、こちらのような張りのある硬めのバランスボールを選びましょう。耐荷重300kgととても丈夫で、トレーニング効果も高いそう。しっかりと固い肌触りが特徴です!
バランスボールを選ぶポイント③ 自分に合った空気量を選ぼう!

by もりもとさちこ
最後は、バランスボールの空気量についてです。意外と、バランスボールに入れる空気が足りていない方が多いんです!ボールにサイズがあるため「書いてあるサイズまで空気を入れて膨らませれば最適!」と思っていませんか?
同じバランスボールを使っていても、体重は一人一人違いますよね?体重が軽い方はあまりバランスボールがへこみませんが、体重が重い方はバランスボールはかなりへこみます。
そうすると、バランスが取りづらいはずのバランスボールが、バランスが取りやすいボールになってしまうこともあるのです(^◇^;)なので、以下の点に気を付けて空気を入れてみてください。
バランスボールの空気の入れ方
- バランスボールにしっかりと空気を入れる。
- 一度座ってみて、膝裏の角度が90度位をキープできるかをチェック。
- 足りないようなら再度空気を入れ、膝裏の角度を見ながら調節する。
空気を入れていると、途中で入れにくくなります。バランスボールの素材がゴムなので当然です。ここで、空気をいれることをやめてしまう方が多いんです…!空気の入れやすさではなく、座ったときの姿勢を参考にして空気量を調節するようにしましょう。
膝裏の角度のチェックは、鏡があればベストです。わかりにくい方は、スマホのカメラで1度座った状態を撮影してみて、角度が狭くないかをチェックしてみてください。
バランスボールを上手に選んで効果的なエクササイズを!
いかがでしたか?バランスボールはとっても優れたアイテムです!あのバランスがグラつく状態に耐えながらのトレーニングは、「体幹強化」にも大いに役立ちますよ(o^^o)
ただし、使い方を間違えると体を痛めてしまったり、思ったような効果が得られなかったりすることもあります。正しくバランスボールを使うために、今回ご紹介した3つのポイントをぜひチェックしてみてくださいね!
私は、バランスボールを使ったエクササイズ動画をYouTubeでも配信しております。気になる方はそちらもぜひご覧ください♪
私のYouTube動画はこちら!
\成功者の方法をまとめてみました/
この記事のトピック