美肌にも!ヘルシーなきのこはダイエットに最適
by Ayako
フードコーディネーターで、過去15キロダイエットに成功したAyakoです。
ダイエット中の食事はカロリーを抑えつつ、栄養価の高いものをなるべく食べたいですよね。私自身も、ダイエット中は常にヘルシーレシピを考えており、よく使うのがきのこ。きのこは低カロリーなだけでなく、きのこ全体に共通する栄養素にもダイエットに効果的なものが多いです。
ダイエット・美容に◎きのこの栄養とは?
きのこは食物繊維が豊富で、便秘解消や腸内環境の改善に効果があります。免疫力アップや美肌にも良く、血糖値を抑制する効果も。さらに、カリウムも体内の余分な塩分を排出するので、むくみや高血圧の予防と解消に効果的です。
きのこの中でも、特にえのきは、脂肪の吸収を抑制するキノコキトサンが豊富な上に、美肌作用のあるトレハロースやナイアシンなどもたくさん含まれています。また、エリンギにも食物繊維やカリウム、皮膚や粘膜の健康を保ち、抗酸化作用もあるビタミンB2が豊富。
なめこは、ぬめり成分ムチンやビタミン類のほかに、ミネラルなどの栄養を豊富に含んでいます。特に美肌効果の高いトレハロースが豊富で、これは保湿効果が非常に優れており、美肌作りには欠かせない栄養素です。
今回は、これらのきのこを使ったヘルシーで簡単なレシピを3品ご紹介します。
簡単ヘルシーきのこレシピ① きのこの和風あんかけオムライス
by Ayako
材料(4人分) | |
---|---|
鶏むね肉 | 200g |
人参 | 1/2本 |
玉ねぎ | 1/2個 |
なめこ | 1袋 |
エリンギ | 1本 |
えのき | 1/2束 |
みつば | お好みで |
ごはん | 2合 |
卵 | 4個 |
水 | 100cc |
顆粒だし | 適量 |
作り方 |
---|
①鶏肉を一口大に切り、人参、玉ねぎ、エリンギの半分を細かく切る。 |
②フライパンで①を炒めて火を通し、ご飯を加え、顆粒だしで味付け。お皿にのせて形を整える。 |
③残りのエリンギとえのきを食べやすい大きさに切り、なめこを水で洗う。 |
④③を鍋で炒め、火が通ったらめんつゆ、水を加え、とろみをつける。 |
⑤フライパンに油をひき、卵をといて火をつけ、半熟状態の手前で火を止める。余熱でさらに固まるので、ここで火を入れ過ぎないのがポイントです。 |
⑥形を整えたごはんにふんわりかけ、④をオムライスにかければ完成。お好みでみつばを添える。 |
きのこのあんかけがたっぷりかかったオムライス。なめこのねばり成分で、片栗粉を入れずに自然ととろみがつきます。ヘルシーなきのこをたくさん使うことにより、食べ応えが増して満足感が高まります。エリンギを具に加えることで、ご飯の量を抑えることができます。
また、鶏肉もむね肉を使うことでヘルシーに。ふわふわの卵とトロトロのきのこあんかけは相性抜群で、好評の一品です。
簡単ヘルシーきのこレシピ② ヘルシー麻婆きのこ
by Ayako
材料(4人分) | |
---|---|
豚ひき肉 | 200g |
人参 | 1/2本 |
なめこ | 1袋 |
エリンギ | 1本 |
えのき | 1/2束 |
万能ネギ | 1/4束 |
鷹の爪 | 少々 |
中華だし | 小さじ1 |
水 | 100cc |
醤油 | 大さじ2 |
豆板醤 | お好みで |
作り方 |
---|
①人参を細かく切る。えのき、エリンギを一口大に切り、フライパンで一緒に炒める。 |
②なめこを水で洗って①に加え、一緒に炒める。 |
③火が通ったら水を加え、中華だし、醤油、豆板醤、鷹の爪などで味付けする。 |
④小口切りにした万能ネギをのせて完成。 |
なめこにとろみがついているので、片栗粉を使わずにとろみがつけられて便利です。ヘルシーなきのこがたくさんで、食感も良く美味しいと好評の一品。
ご飯にかけたいところですが、ダイエット中は温めたお豆腐などにかけて食べるのがおススメです。
簡単ヘルシーきのこレシピ③ きのこたっぷりキーマカレー
by Ayako
材料(4人分) | |
---|---|
豚ひき肉 | 200g |
人参 | 1/2本 |
なめこ | 1袋 |
エリンギ | 1本 |
えのき | 1/2束 |
玉ねぎ | 1/2個 |
カレールー | 2かけら |
水 | 400cc |
ご飯 | お好みで |
作り方 |
---|
①エリンギ、えのきを食べやすい大きさに切り、細かく切った人参、玉ねぎ、ひき肉と炒めます。 |
②水洗いしたなめこも加え、全体にある程度火が通ったら、お水を足して少し煮込む。 |
③火が通ったら、一度火を止めてルーを入れる。ルーがとけたら再び過熱して、とろみがついたら完成。 |
ひき肉ときのこの相性が良く、子供にも大好評のメニュー。カレーはルーの部分でだいぶカロリーが高くなるのですが、ヘルシーなきのこをたくさん入れて、カレールーが少なめなのがポイントです。
お好みで、ごはんやパンに合わせて食べます。サラダもたっぷり添えて食べると、よりヘルシーでおススメです。
きのこを上手にダイエットに取り入れよう!
3品のヘルシーレシピをご紹介しましたが、いかがでしょうか?どれも簡単なので、よかったら試してみてください。
きのこはヘルシーなだけでなく、免疫力アップや美肌にも効果抜群です。ぜひ日々のお料理に積極的に取り入れていきたいですね!
\成功者の方法をまとめてみました/
この記事のトピック