
- 自転車用チャイルドシートで有名なブランドは軒並み割高
- 1万円以下でイタリア製!「Bellelli (ベレリー)」社製が狙い目
- Bellelli Pepe(ベレリー ペペ) 実機レビュー
- 気になった点・注意したほうがいい点
- Bellelli Pepe(ベレリー ペペ) 総合評価
- まとめ
自転車用チャイルドシートで有名なブランドは軒並み割高
今回、スポーツサイクル用のチャイルドシートを探し回っていたところ、当初5,000円以内ぐらいの予算を考えていました。 そのため、クオリティやサポート含め、ある程度の妥協も受け入れ、中華製のものを検討していました。
ただ注意点としては、中華製安価製品を選ぶときは、国内のECサイトではなく、海外のECサイトを利用すること
国内の大手ECサイトは、全くの同一商品でも(ブランド名を付けたり)ショップごとに多少金額が上乗せされていたりと、20%(下手すると倍以上)近く割高で、「AliExpress(アリエクスプレス)」等を利用しないと“安さ”の恩恵は受けにくいからです
とはいえ、やはり自転車はほぼ生身。安全面を考慮すると、多少割高でも致し方ない部分ではあります。
そこで検討対象になるのが、「HAMAX(ハマックス)」、「THULE(スーリー)」、「Yepp(イエップ)」、「Polisport(ポリスポート)」といった、社会福祉や子供の教育に熱心な(北)ヨーロッパなどの、海外製品です。
国産でも「TOPEAK(トピーク)」なんかもありますが、それでも中華製に比べかなり割高です
1万円以下でイタリア製!「Bellelli (ベレリー)」社製が狙い目

“ベレッリ”と表記してるところもあります
実は、フロント用(耐荷重量15kg)では、1万円を切る欧州モデルもあります。
しかしながら、リア用キャリアなしに装着できる、耐荷重20kg前後まで対応しているモデルともなると、やはり1万円は超えてきます。
そんな中、圧倒的に代理店は少ないものの、「Bellelli (ベレリー)」社モデルなら、国内のECサイトを利用したとしても、1万円以下(実際は8,000円前後)で購入可能です。
「Bellelli (ベレリー)」ってどんなブランド?
製品レビューに入る前に、「Bellelli srl」がどんなブランドなのか、簡単に解説していきます。 「Bellelli (ベレリー)」社の正式名称は「Bellelli srl」。1994年、北イタリアはヴェネト州、Rovigo(ロヴィーゴ)にて設立されたブランドです。 主な商材は、今回紹介する自転車用のチャイルドシートをはじめとした、自転車用アクセサリー、カーアクセサリーといった、子供用品を開発しているブランドです。 ネット上には、Bellelli含め、先に挙げたHAMAXやTHULEなど、「おすすめスポーツバイク用チャイルドシート」を紹介している動画がいくつもあります。 正直なことを言うと、上記のような“まとめ動画”は、どこの誰が作った動画かもわからないため、信ぴょう性には欠けます。 ですが、この手の動画では、必ずと言っていいほど、どこかしらにランクインしています。 因みに、これらの動画の作者は、主にAmazonのランキング等から拾ってきているため、売れている製品であることは間違いありません。 今回紹介する「Bellelli Pepe(ベレリー ペペ) 」は、- クロスバイクなどキャリアなしでも取付可能
- デザイン性だけでなく安全面にも配慮
- スポーツサイクル用ではリーズナブル
Bellelli Pepe(ベレリー ペペ) 実機レビュー




- 首のリクライニング角度と人間工学に基づいたシート
- サポート性の高いホールド感抜群のサイドボード
- 広く安全に脚を保護する機構
- 子どもには難しく、親には簡単に外せる安全バックル
- フットレストの高さ調節
【おすすめPOINT】
- キャリアなしのスポーツサイクルに取り付けられる
- デザイン性と安全面・衛生面にも配慮された安心設計
- 1万円以下のリーズナブルプライス
スペック紹介
Bellelle Child Rear Bicycle Seat - PEPE(子供用リア自転車シート-PEPE) | |
モデル | PEPE |
カラー | Dark Black / Beige / Electric Bleu |
利用可能マウント | フレーム取付:キャリアなしの自転車
![]() ![]() |
耐荷重(最大) | 22kg |
重量(本体のみ) | 2.00kg |
化粧箱・パッケージ


実際はパッケージもあるかもしれませんが、イタリアから直輸入された段ボールにて、裸梱包で本体・備品・取説が入っている感じでした
箱潰れや緩衝材不足で梱包が雑という意味ではありません

パッケージ内容
- PEPE本体 × 1
- PEPE STANDARDフレーム × 1
- PEPE STANDARDフレーム固定具 × 1
- クイックリリースブラケット × 1
- クイックリリース取付金具大 × 1
- クイックリリース取付金具小 × 1
- クイックリリース用スペーサー × 1※スクーター用
- 六角穴付きボルト × 9※M6 × 45:4本 / M6 × 65:4本
- 六角ボルト × 1
- 六角ナット × 5※M6:4本 / ボルト用:1本
- 取扱説明書(マルチリンガルVer)× 1
- 商品タグ × 1




通常のマニュアルもイラスト入り解説なので本マニュアルがなくても簡単に付けられます(著者は一切見ていません)
デザイン・設計






とはいえ、スペーサーは樹脂製のため、やわらかくクッション性がある素材ではありません
小傷が一切つかないわけではないので、気になる方はさらにゴムやスポンジ等で緩衝材を用意しましょう
使用感(組み立て・取り付け)


取説では六角レンチ、スパナ(10mm)となっています
持っていなければ、100均のもので十分なのであらかじめ準備しておくのが吉

加えて(自車もそうですが)スタンドがないと不安定なので、ご注意ください

動画紹介(取付方法)
取り付け方法については、公式が動画でも公開しているので、ご参照ください。Bellelli Pepe(ベレリー ペペ)試乗

快適性:★★★★★ 5.0
安心感:★★★★★ 5.0
楽しさ:★★★★★ 5.0
との評価をいただきましたw
初の自転車同乗だったからかもしれませんが、乗っている間中終始キャッキャキャッキャしていました。
今回のタイプはキャリアに乗せるタイプではないため、衝撃をより吸収して緩和してくれます。
地面の衝撃をダイレクトに感じる、突き上げの強いクロスやロードの細いタイヤでも、快適な乗り心地をえられるようです。
気になった点・注意したほうがいい点
ヨーロッパではベストセラーにもなったことがあるBellelle社製の自転車用チャイルドシート。 娘も現時点ではかなり気に入ってくれてるので、製品に対する不満は一切ありません。 ただ、取り付けの際地味に苦労したポイントがいくつかあります。 大まかにいうと、クイックリリースの取り付けに関すること
です。
それぞれ解説していきます。
クイックリリースの取付位置注意

車種によってシフトワイヤー・ブレーキケーブルに干渉する可能性アリ

安全性配慮のためボルトがやや固め

Bellelli Pepe(ベレリー ペペ) 総合評価

【総合評価】 | |
製品名 | Bellelli Pepe(ベレリー ペペ) |
総合おすすめ度 | ★★★★★ 4.8 |
まとめ
今回、自転車用のチャイルドシートを探すにあたり、子どもの送り迎えや通勤など、出来るだけ車を使わないようにしたかったという狙いもあります。 というのも、最近は特に運動不足ということもあり、日常の中で軽く体を動かす機会を設けたかったからです。 子どもは成長するのが早いので、すぐに自分で自転車を乗られるようになってしまいます。 でもその前に、子どもを乗せて(自分のペースで)一緒にサイクリングすることはある種夢だったので、夢かないました!これからフル活用していきます!
【こんなご家庭におすすめ!】
- シティサイクルよりスポーツサイクル派
- 子供と一緒にサイクリングしたい
- チャイルドシートに予算を出来るだけかけたくない
*1:カーボンフレームはやめておきましょう