ゴールドウィンファミリーセール2021に行ってきました【ノースフェイス】

2021年7月3日、4日に東京流通センターでゴールドウィンのファミリーセールが開催されました。 2021年2月はコロナウィルス感染拡大の為、通常のような東京流通センターなどではファミリーセールは開催されず、その代わりにオンラインセールがありました。 (関連記事↓)
ゴールドウィンファミリーセール2021年2月オンライン開催【ノースフェイス】
2021年2月にゴールドウィンファミリーセール会員限定でオンラインサイトで限定セールがありました。初めてのオンラインでのファミリーセールの感想や割引率、戦利品などを紹介します。
その際に次回開催は7月3日4日を予定している旨が記載されておりました。 おそらく今回もオンラインでは・・・と思ったのですが、東京流通センターで2日間開催されましたよ。 今回初日の7月3日に参戦してまいりましたので、会場の様子などレポートしていきます。

ゴールドウィンのファミリーセール【2021年7月東京流通センター】

セール表示 そもそもゴールドウィンのファミリーセールってどうやったら参加できるのでしょうか? ・招待状の入手方法 ・開催日前日に特別な人を対象にセールをしている 2点について説明しますね。

ゴールドウィン招待状入手方法は?

ゴールドウィンのファミリーセールの招待状入手方法は過去の記事で記載しましたのでご参照下さい。
2020年ゴールドウィンファミリーセールに行ってきました【ノースフェイス】
大人気のゴールドウィンファミリーセール。招待状の入手方法や混雑の具合。2020年に開催されたファミリーセールに参加した話や戦利品も紹介します。
基本的に
・ゴールドウィンにお勤めの方 ・身近に関係者がいる方 ・招待状を持っている人に同伴させてもらう
この3つです。 招待状を持っている人に同伴出来れば、会場内で自分もファミリーセール会員の登録をすることが出来ます。 そうすると次回以降自分のところに招待状が届くようになるので毎回参加出来ようになりますよ。 オークションなどで招待券が転売されていることもあるのですが、招待状の転売は禁止されています。 コロナ禍では入場する際に招待状のハガキに入場者の名前と連絡先を記入して提出していますので、もし転売で招待状の本人以外の人が参加していたら気づかれる可能性が高いように感じます。 そもそも転売は禁止されているので、転売で招待状を入手することは自己判断になりますがリスクが高いので止めたほうが良いでしょう。

招待状の開催日前日に特別な会員のみでセールが開催されいる

前々から気になっていたのですが、私に届く招待状の開催日程の前日にファミリーセールに参加している方がいます。 恐らく(予測でしかないです)なにか関係者や特別枠で1日早くセールに行ける人がいるみたいですね。 開催日が一日早く記載されている招待状の写真をSNS上でも見たことがあります。 その方の購入品などを見ると、自分が参加した時(一般初日)に販売されていないものを安く購入している人がいます。 実質のセール初日は、一般の招待状に記載されている日の前日です。 それに参加出来ている方はかなり羨ましい! ですが、関係者などの特別日程だと思うのですが、やはり開場前から並んだりしているようです。 実際どんな属性の方が「1日早く開催されているセール」に参加しているのか分からないのですがもしもその権利を持っている人が居たら是非同伴させてもらいましょう。 恐らく品揃えが違います。

ゴールドウィンファミリーセール2021年7月参戦レポート

プレゼントの袋 ではここからは実際に7月3日にゴールドウィンファミリーセールに参加した私の参戦レポートと、その後に分かった情報などを説明します。 7月3日のファミリーセールに参加しましたが、東京近郊は前日から記録的な大雨でした。 近隣県では警報が出たりしたほどです。 7月3日の朝の東京流通センター付近も大雨でした。 なのでもし晴れていたら人の集まり方はもっと違ったと思います。 「大雨のコロナ禍のファミリーセールだった」 というのを踏まえてごらんください。 あまり沢山は購入しませんでしたが戦利品も載せます。

開催日初日の朝は大雨だった

前回2020年の11月にコロナ禍で開催された時と同じく今回も「開場時間より前に来ないで下さい」というお願いが書かれていました。 前回はそれを無視して前日夜から並んでいた方もいたようですが・・・ 今回は開催前日も雨、当日の朝も起きたら窓の外から音が聞こえる程の大雨でした。 私は子育て中なので始発から行って並んだり、前夜から並んだりは出来ず、今回も開場時間(9時)過ぎくらいに到着しました。 前回と並び方が変わっていたので前回との比較が出来ないのですが、あの大雨でも開場時間よりかなり前から並んでいた人は結構いたようです。 前回(2月)の開催が無かった分、大雨も関係なく楽しみにしていた方が多かったのでしょう。 (本来は9時以前に来場して並ぶのは辞めて下さいとコロナ禍の為アナウンスされているのでダメです) 9時過ぎに到着して、会場に入るまでに1時間以上かかりました。 ですが、朝からお昼と時間が進むにしたがって雨が小降りになり止んだので、雨が小降りになってから会場に来た方も多かったです。 11時過ぎでもまだ会場の外に長い行列が出来ていました。 結構珍しいことです。 天候が荒れたからでしょうね。 ちなみにワークマンの防水シューズを長靴代わりに履いて行ったら大雨でも足元が全然濡れませんでした! (関連記事:ワークマン女子のレインブーツ↓)
ワークマン女子のレインブーツの口コミ!便利な防水ブーツで評判が良い理由
ワークマン女子で雨の日に最適なレインブーツ、防水シューズについての私の口コミと評判です。防水サファリシューズの良い口コミ、気になる点の両方をレビューしました。

会場の様子、割引率は?

2020年11月と同じですが普通に混雑したセール会場です。 来場日時予約制に変えたラルフローレンのファミリーセールは会場の人が少なく、人が密集することが無いのですが、ゴールドウィンは混雑しています。 ただ、感染防止の観点から試着はトップス(被り物)は出来ません。 ボトムスや靴、羽織物のみ試着可能です。 今回は珍しく少しキッズものがあり、キッズコーナーの滞在時間が長かった為全体を見渡しきれていません(笑) ですがやはり割引率は20%~50%くらいでした。 30%引きくらいが多いので、凄く安いという訳ではないです。 ですがセールがほぼないノースフェイスなどですとやはりお買い得ですね。 そして今回はサンプル品が多かったような印象を受けます。 サンプル品だと元値が分からないので割引率は分かりませんが、比較的安価でした。 また今回は7月のセールということもあり、夏物がメイン。 ノースフェイスやヘンリーハンセンのキッズはラッシュガードなどがメインでした。

スタートダッシュに出遅れても補充があった

ゴールドウィンのファミリーセールは気になった商品はとりあえず確保、後で品定めをして「お戻しコーナー」に返却する方も多いです。 開場してすぐの商品潤沢の時に入れなくても後から「お戻し品」が棚に入ってくることが良くあるので、狙っているコーナーがあったらちょくちょく確認するのも大事です。 また初日の午後にキッズのリュックと半そでの大量商品補充などもあったとの事。 私が午前中に行ったときには全く無かったものでした。 なので、会場すぐに行った方が品揃えが豊富な事は事実なのですが、遅くに行ってもタイミングが合えば商品を補充するところに遭遇出来ます。 もし行けるのであれば時間が遅くなってもちょっと覗いてみるくらいの感覚で行くのがおススメですよ。

ゴールドウィンファミリーセール2021年7月 戦利品

会場滞在時間は1時間半ほどでしたが、戦利品はこちら ファミリーセール戦利品 ほぼキッズです(笑)
ノースフェイスメンズTシャツ1着 ノースフェイスレディースリュック ノースフェイスキッズアウター(20,000円が8,000円に!) ノースフェイスキッズTシャツ2着 ノースフェイスキッズキャップ ヘリーハンセンキッズTシャツ ellese レディースTシャツ ellese レディースボトムス
これで合計27,000円ちょっとでした。 キッズものが多いのですが、結構お安くお買い物が出来たと思います。

ゴールドウィン ファミリーセール2021年11月開催参戦レポート

買い物の様子 11月に開催されると予想されていたゴールドウィンファミリーセールですが、予想通り11月6日、7日に開催されました。 場所はいつもと同じく東京流通センター。 コロナ禍の開催とは思えないほどの大盛況でした。 変わった点などもまとめていきますね。

開催日初日の朝は大行列

私は11月6日に参加しました。 子供がいる身なので始発で並んだり、前夜から並ぶことなども出来ないのです。 しかし他の情報を見てみると11月6日の朝5時の時点で既に100人弱は並んでいる人がいたとのレポートがありました。 (悲しいことに気合が入っている人の中に転売屋が含まれます) 私は10時ころ会場に着いたのですが、ビックリ大行列でした。 恐らく ・晴天で並びやすかったこと(7月は大雨) ・コロナの感染拡大が収まっていた(東京の感染者数が1日20人くらいに減った頃) この二つの要因がセールに行く気に拍車をかけたのでしょう。 会場外の大乗列も密集とは言いませんが、少なくとも1mのソーシャルディスタンスが守られていたかどうかはかなり微妙な(笑) とにかく大行列でした。 私が会場に入れたのは11時半でしたので、10時に来て1時間半並びました。

会場に行く時間のおススメは2通り

正直私が10時に行ったのは中途半端な時間で失敗でした。 その後に来た人はもう少し並ぶ時間が短かったです。 11時に入ると中の目玉商品は9時に会場に入っている人に買われています。 商品は沢山あるのですが、特に安い物は買われています。 そうすると先に袋に詰めた人の「お戻し品」もしくは「追加・補充品」を狙うことがベスト。 そのために1時間半並ぶのは効率が悪いです。 そうすると並ぶ時間のおススメは2つ ・朝早くから並んで早い段階で会場入りして安いものを狙う ・11時以降くらいに会場に向かい行列が少ない状況で会場入りしてお戻し品・補充狙い この二つです。 頻繁ではないですが商品の補充はあるので、早く行かなくても運が良いとお目当ての品に出会えます。 転売屋が朝早くに着て何袋もパンパンになるくらい買って行ってしまう現状ももどかしいですね。

会場の様子・割引率は?

会場は「コロナ禍?」と思うくらい密集です(笑) ノーマスクで大声でしゃべる人などは居ないのである程度のルールは守られていますが、会場内にどんどん人を入れるので(ある程度は計算されています)他の予約来場制のセールとは雰囲気が違います。 ちょっとコロナ禍の密集が怖いと思う人は参加は避けた方が良いです。 (ご自身の判断でお願いします) 割引率はいつもと同じく30%~50%くらい。 30%くらいが多いのではないでしょうか。 時々目玉品として70%オフがあったりします。 今回の変更点はお会計場所が変わりました。 今まで同じフロア内にお会計場所があったのですが、お会計が別のフロアになりました。 純粋に売り場面積が増えたということですね。 ただ、売り場を出てお会計フロアに向かう道は一方通行。 販売フロアに戻ることが禁止されているので、 「やっぱりコレ戻したい!」 と思っても戻れず、買うしか無いです。 お会計フロアに行く前に商品を選別できる場所がありますので、そこでしっかり吟味して後悔の無いお買い物をしてくださいね。

ゴールドウィンファミリーセール2021年11月 戦利品

今回購入したのはこちら 子供への課金が止まらないのですが・・・
ノースフェイスのキッズ ボアリバーシブルダウン ノースフェイスのキッズ フード取り外し可能アウター ノースフェイス大人用リュックヘリーハンセン防水サコッシュ ノースフェイス ヘアバンド
これで28,000円くらいでした。 自分のものがほとんどない!(笑)

ゴールドウィンファミリーセール2021 東京会場まとめ

2021年はオンラインセールのみになるかと思ったのですが7月と11月は東京流通センターで大々的に開催されました。 大雨だった7月と相反して晴天でコロナの感染状況も落ち着いている11月は大行列の大混雑でした。 恐らくゴールドウィンは今後も来場予約制などは取らないのではないでしょうか。 列に早く並ぶも、ゆっくり参加して残っているお戻し品や補充からお宝を探すのも違った楽しみがあります。 来年2月に開催されるかどうかはコロナウィルスの感染状況のみぞ知る、ですね。 また、ノースフェイスファミリーセールは購入後の返品交換は一切出来ません。 アフターフォローが無いので、上手に並行輸入品でお安く購入するのも安く購入する方法としては同じです。 模倣品も出回っているので購入者の口コミを見るなど、見極める力は必要です。 ですが上手に活用することをおススメしますよ。 特に冬場のヌプシブーティーは暖かいし撥水加工もされているし、冬場はこの一足で大丈夫!というくらいおススメです。

(ファミリーセール関連記事↓)
2020年ゴールドウィンファミリーセールに行ってきました【ノースフェイス】
大人気のゴールドウィンファミリーセール。招待状の入手方法や混雑の具合。2020年に開催されたファミリーセールに参加した話や戦利品も紹介します。
ゴールドウィンファミリーセール2021年2月オンライン開催【ノースフェイス】
2021年2月にゴールドウィンファミリーセール会員限定でオンラインサイトで限定セールがありました。初めてのオンラインでのファミリーセールの感想や割引率、戦利品などを紹介します。
ラルフローレンファミリーセール2021参加レポ・予約方法は?
2021年3月にラルフローレンファミリーセールが事前日時予約制で開催されました。予約のトラブルや会場内のレポート、戦利品などを紹介します。
ラルフローレンファミリーセール2020 会場の雰囲気や割引率は?
ラルフローレンファミリーセールについての説明と、コロナ禍で開催された2020年のファミリーセールについてレポートします。
     
タイトルとURLをコピーしました