産後のおしゃれはいつからやる気が起きる?子供4歳で本気になった体験談

産後は育児が大変で自分のオシャレに力を入れる気力が沸かないママは多いのではないでしょうか? このままだと女性として美容とかどうでも良くなって「女捨てた」とか言われたりするのかな!?なんて思ったり。 私は子供がかなり手のかかるタイプだったので、お休みの日以外は洋服の化粧もどうでも良いと思って育児に必死で見た目ズタボロママでした(笑) そんな私がファッションなどが気になりだしたのが、息子が3歳になってから。 本気になったのは4歳になってからです。 乳児やイヤイヤ期のママが自分に余裕が無いのは当たり前! 私におしゃれ心が戻ってきた体験談です。
・産後のおしゃれに興味が持てないけど、いつ復活する? ・産後のおしゃれはどうやってしたら良い?
なんて思う方はちょっと読んでみて下さいね。

産後のおしゃれはいつからやる気が起きる?体験談

女神様 日々育児に奮闘しているママはなかなか自分のオシャレに時間を費やす余裕がありません。 私が感じるのは ・可愛い(綺麗な)ママでいたい!という気持ちがとても強い人 ・目の前の育児にとにかく必死で余裕が無くなっている人 の2パターンに分かれます。 前者の場合は眠い、疲れた時でも一生懸命頑張るエネルギーが保てるのだと思いますが私は後者でした。 そんな私がおしゃれにめざめた体験談です。 子供の成長と共に母親の心境に変化が自然に出てきますよ。

子供0歳から2歳 必死過ぎてエネルギーも枯渇して女子力ゼロ

私は子供の背中スイッチに苦しめられて、全然眠れなくて育児ノイローゼになりました。 そんな時に自分がオシャレする余裕などなく、普段近所に外出するときはスウェットにTシャツのようなパジャマ服。 冬場は産前に買っていたコートでごまかしが効くものの、ニットにウエストゴムのデニムパンツで支援センターに子供を連れて行ったりしていました。 「洋服を買いたい」 「お化粧して可愛くなりたい」 という意識が全く無かったです。 日々育児のみで必死でした。 休みの日に家族で少し外出する時だけ洋服と化粧はしっかりしていました。 普段のお化粧はファンデに眉毛書くくらい。 下手するとそれすら忘れてる時もありました。 若く無いから、老いが目立つ!! そんなオシャレエネルギー枯渇のママの状態で子供がイヤイヤ期に入った為、メンタルは更にゴリゴリに削がれました。 保育園で会うママはオシャレで素敵な人が多いのに、私は部屋着みたいな服装にファンデと眉毛。 美容院で美容師さんに「子供がいる人は見たら分かるんですよー」って言われたこともあるのですが。それって 女子力欠けてる って遠回しに言われていたのでしょうか!?(笑) でも、当時の自分に「オシャレして女子力高めろ!」とは今の私も言えません。 本当に毎日必死だったから。 旦那さんが「女として見られない」とか言う酷い人もいるようですが・・・ 我が家は夫は優しいのでそんな私でも許してくれました(^^; 個人的に美意識が高い人はどんなに疲れていても自分のオシャレに手を抜かないと思います。 しかし、イヤイヤ期が終わる頃までは女子力に火が付かないママは無理しなくて良いです。 休みたい時は休息を優先に、それで良いです。 頑張って育児していたら、それだけで素敵です。

子供3歳 子供が「可愛い」に目覚めてママにも変化

子供が3歳になった頃、私はどんなだったかと言うと ・イヤイヤ期でストレス爆食いで激太り ・ファッションは楽なパンツにTシャツやロンT ・絶対スニーカー ・化粧は平日はファンデに眉毛 まだおしゃれ心に火が付かない。 と、言うか産後に育児ノイローゼで大分痩せて体型だけはまともだったのに、完全なおデブさんになってしまいました。 イヤイヤ期恐ろしい・・・もう経験したくない・・・ それが子供が3歳になると、子供に変化が生まれます。 我が家は男の子ですが「可愛い」という感覚を知ります。 私のパジャマ(マタニティパジャマ笑)にリボンがついているのを見て「リボン可愛い!」と言う。 お出かけの時に花柄のチュニックを着たら「お花可愛い!」と言ったりする。 子供の感想で「可愛い!」が出てくるようになります。 そして、化粧もせずに太った母親なのに「ママ可愛い」と言うようになりました。 え!?こんな何もオシャレしていないママなのに!? 息子にとっては唯一無二のママで、やっぱり自分のママが一番可愛いと感じるのですね。 確かに私の実母も決して美人じゃなかったけど「なんでお母さんが一番きれいなんだろう?」と子供の頃に言っていました。 その頃から同学年の同じクラスのママと自分のオシャレ度の差が気になるようになってきました。 私は基本が在宅仕事なので通勤の為にオシャレをする必要がほとんど無かったので、保育園のワーママのオシャレが刺激になってきた頃です。 他のママのファッションなどを見て、素敵だと思うスタイルを真似したりするようになりました。 ただ、まだお化粧はファンデに眉毛のみ。 イヤイヤ期が終わっても3歳も屁理屈と理不尽が多いお年頃なので、育児でグッタリなのでした。

子供4歳 子供と夫の為に綺麗になりたい!と本気を出す

ついに子供4歳でターニングポイントが来ました。 まず、4歳になって子供が大分聞き分けが良くなってきた(笑) (これは「当社比」です) 我が子はとても手のかかる子で一人遊びも全く出来ないし、正直お風呂上りに子供に待っていてもらって自分の髪の毛を乾かすことも出来ませんでした。 とにかく「僕を見て!」タイプだったので自分のタイミングが許されなかったのです。 それが「ちょっと待ってね」が分かるように!! 子供が4歳になってこちらの事情も汲んでくれるようになってから、美容に対する意識が一気に高まりました。 なんと子供4歳にしてアイシャドウとアイライナーを毎日するように。 体型隠しをしつつも綺麗で可愛いママコーデに興味を持つように。 そして 「ダイエットをすると決意!!」 ただ、育児中なので体力勝負なので食事をしないとかそういう極端な事では無く、1年くらいかけてエクササイズなどを継続して結果を出すと。 1日30分強のエクササイズDVDやYouTubeを出来るだけ毎日やるようになりました。 そして月一ペースで身体の体幹を鍛えるトレーニングスタジオに行くようになりました。 (これは現在進行形なので)結果が出たらまた記事にします。 何より、息子が 「ママ可愛い」 「ママ本当に可愛い」 と女子力をどこかに落とした醜いママでも本当に可愛い可愛いと褒めてくれるのは大きいです。 息子にとってもっと綺麗なママになりたい!と思うようになりました。 ちなみにですが我が家の場合メンズがママにとにかく甘いので夫も、ずっと醜い妻でしたが 「育児大変だし、化粧してなくても可愛いから平気だよ」 とアラフォーおばさんを褒めてくれたのでした(笑) もっとも、暴言でも吐いたら「じゃあお前が育児しろ!!!!」と私がブチ切れそうなのもあり、おだてるしかなかったのかも知れません。 (これが一番強いかも) 子供も4歳になると0歳やイヤイヤ期の頃に比べると、こちらの言い分も聞いてくれることが増えて来ます。 そのタイミングで、夫と息子の為にも 「綺麗で可愛いママになる努力をしよう」 と思って行動するようになりました。 子供4歳まではかなり女子力低めのおしゃれとは程遠いママでしたが、4歳でやっと。 でも、今オシャレ心に火がつかなくて焦っているママさんも、子供が3歳4歳になる頃には子供側から美意識に火をつけられるのではないかな?と思います。 子供が0歳~2歳(イヤイヤ期)の頃まではオシャレに気が回らなくても大丈夫。 醜い私ですら息子が4歳になって感覚が戻ってきたので心配ないですよ。

産後のおしゃれはいつからどんな風にしていく?

可愛いまとめ髪 産後に失いかけたオシャレ心が戻ってきたかも! と、思った時にじゃあどこから手を付けたら良いの!?って思いますよね。 綺麗になるためにはあれもしたいこれもしたい・・・・ でも一気に全部を頑張るのは無理。 自分が一番変えたいところから手を付けるのが一番です。
・ファッション ・ヘアスタイル ・産後ダイエット ・スキンケア
自分が実践していて感じたことを、詳しく説明しますね。

ファッションはプチプラでも出来る

今までパジャマみたいな恰好ばかりだったけど、普段からもう少しオシャレしたいなーと思うようになった。 しかし子育ては継続中なのでそんなにハイブランドの洋服ばかり買うのも・・・ 私は子供が4歳になる頃に「自分もしまむらを着る」という事にも目覚めました。 子供服はしまむらでよく購入していましたが、よく見ると女性向けの洋服もオシャレで可愛いものが多いですね! 更に安い時は「500円」「700円」で洋服が買えちゃったり。 しまむらはママの味方だと思います。 また、結婚前から大好きだった「アースミュージックアンドエコロジー」の洋服もよく選ぶと体型カバーが出来る落ち着いた洋服が多いです。 earthも系列店ですが「ストライプクラブ」の洋服はプチプラでかつオシャレに決まる洋服が多いです。 (関連記事:アースのママコーデ↓)
【口コミ】アースミュージック&エコロジーの年齢層は?40代ママもOK
アースミュージックアンドエコロジーは何歳まで着られる?実はシンプルな洋服も多いので40代ママでも着られます!40代のアースコーデの紹介もあり!
最近はストライプクラブ系列の「American Horic」が私の中では好みです♪ 靴もスニーカーばかりだったのがちょっとオシャレな楽チンパンプスも履くようになりましたよ。 (参考記事:レイドロークのバレエシューズ↓)
コキュの靴「バレエシューズ」復刻販売!履き心地など徹底調査の口コミ!
コキュ(cocue)で大人気だったバレエシューズ。店舗がなくなって購入が出来なくなったと悲しむ声の中、レイドロークというブランドで完全復刻販売されていることが分かりました!
お安く手軽に、ネットショップでも購入出来るものが多いので(しまむらはオンラインだと買いにくいですが・・・)簡単に入り口に立てますね。

髪型はまとめ髪上手かお手入れ楽チンか

保育園のママを見ると・・・実はさらさらロング、巻き髪のママなどはほとんどいません。 ・短めの自宅でのお手入れ楽チン派 ・長くてまとめ髪でオシャレ派 の二つにざっくり分かれています。 まとめ髪上手さんなら伸ばしっぱなしのボサボサ気味ロングでも上手にオシャレに出来ますよね。 羨ましい! でも意外と髪の毛ショートヘア、肩くらいまでの長さのダウンスタイルのママって多いです。 やはり髪の毛を乾かす時間など「時短」は育児では必要ですからね。 しかし、ボサボサ髪を一つ結びがお決まりスタイルになるよりは(以前の私)時短短めヘアでもちゃんと整えていたらオシャレです♪

子育てママの体型はざっくり二分化されている!

この前「おかあさんといっしょ」のファミリーコンサートを見に行って思ったのです。 子育てママって「細い人」と「ふくよかな人」に二分化されていません? 普通体型の人って少ないなーと。 細い人は ・元々太りにくい体質 ・産後にダイエットを頑張ってキープしている ふくよかな人は ・もともと太りやすい体質 ・産後にダイエットを頑張る余裕が無かった なのかな?と思ったり。 ふくよか派の私が偉そうに言う事じゃないのですが、子供と一緒に居て笑顔のママは痩せていても太っていても素敵だと感じます。 もちろんスレンダーママはカッコいい。 けど、太っているママも「だらしない」と言うより、育児頑張ってるっている柔らかさを感じました。 だからダイエットを頑張ることももちろん大事で、素敵な事だけど「絶対頑張らないといけない」ことではないです。 今は体型カバー服も多いですし、ぽっちゃりコーデでもオシャレは沢山できます。 食事制限などして、育児エネルギーを落としながら頑張るくらいなら、無理しなくていい。 ただ、私がエクササイズを始めようと思ったきっかけは 息子と一緒に写真を撮った時の自分の背中の大きさ でした(笑) どこで気合が入るかは人それぞれです。 君だけのやる気スイッチです(笑)

メイクやお肌のケアは産前と違うこともある

ファンデや好きなアイシャドウの色などは産前と変わりません。 でも育児中のママはお疲れ気味なので肌に疲れが出やすいです。 なので、基礎化粧水などはあまり手を抜かない方が良いです。 産後に肌質が変わることもあります。 サンプルを貰ったりしながら自分の肌に合うものを選んだ方が良いですよ。 あと、私はアラフォーなので余計に肌に疲れが出がちなのですが・・・ EMS美顔器を購入して、週2回くらい使用するようになったら表情筋が鍛えられて目がパッチリしました。 口角も上がるようになりました。 (参考記事:EMS美顔器をアラフォーママが使ってみた↓)
EMS美顔器は評判以上!アラフォーママが使用して驚きの結果の口コミ
EMS美顔器はアラフォーに評判が良いという噂を聞いて使用した口コミ。コスパ重視のANLANの美顔器をEMS美顔器として使用したらで小顔効果や顔にハリがるという見た目で分かる効果が出ましたよ。
若いママならそこまで努力しなくても元々持った「若い」という武器でカバー出来るかも知れません。 美容貯金は若い頃からしたほうが良いのですが、それは私も若い頃には思わなかったので(笑) いつかお肌のハリに変化を感じたらEMS美顔器のことを覚えておいて下さい(^^)

産後のおしゃれはいつからやる気が起きる?焦らなくて大丈夫!

産後すぐにダイエットをしたり、オシャレなママがいたり。 街で焦ることも多いです。 でも育児でいっぱいいっぱいの時は無理しないで下さい。 特にイヤイヤ期が終わるころまでは自分の美容に時間が持てなくても当然だと思います。 子供が3歳4歳になると「ママのこれが可愛い」「ママが可愛い」「ママが好き」ととにかく愛を語るようになります。 そうすると自然に「我が子の為に少し頑張らないと」とモチベーションが上がりますよ。 その時で十分だと思います。 ボロボロだった自分も育児を必死でやっていた良い思い出。 おしゃれ心に火が付いた時は自分が出来るところから手を付けていくと良いです。 先輩ママたちはボロボロのママを見ても「大変だもんね」って理解出来ますし。そんなママでも素敵でカッコいいと思うので自信を持って下さいね。    
タイトルとURLをコピーしました