
ケトルベルって最近よく聞くけど何だろう?
この記事の内容
- ケトルベルでは筋肥大できないのか?
- 何キロのケトルベルを買えば良いのか?
- ケトルベルスイングのフォームを習得するコツ
この記事を書いている人


ケトルベルで得られる効果について

ケトルベル使えば筋肥大するの?

使い方によって脂肪燃焼も筋肥大もOK
時々「ケトルベルでは筋肥大しません」と書かれていたりしますが、断言するのはちょっと違うかなと思ってしまいます。 ケトルベルはダンベルのように特定の部位を狙うというより、複数の筋肉を連動させるトレーニングを得意とします。 しかしケトルベルは特殊な形をしているものの、重りという点ではダンベルと同じ。 例えばワンハンドローイングやシュラッグで背中を鍛えたり、ゴブレットスクワットで脚を鍛えてみたりと、種目・筋肉量次第ではケトルベルでも十分なウェイトトレーニングができます。
発想次第で色んな使い方ができるケトルベル!
初めて買うなら何キロのケトルベルが良いか?

意外と種類多いけど、どれを選ぶのが正解なの?
「成長を見込んで少し重め」はNG
ケトルベルのトレーニングではフォームが非常に重要です。 ウェイトトレーニング全般に言えることですが、重すぎる重量でトレーニングをするとフォームが崩れやすくケガをするリスクもあります。

結局12kgを買い足して使い方を覚え、その後16kgへステップアップしました。
ケトルベルスイングのフォームを習得するコツ
ここではケトルベルで最もメジャーな種目のひとつ、ケトルベルスイングの方法とフォーム習得のコツを紹介します。
ケトルベルスイング
- ケトルベルの持ち手を両手で握り、脚を肩幅より少し広めに開いて直立する。
- 背筋を伸ばした状態で膝を軽く曲げ、股関節・ハムストリングス(太もも裏)を意識しながらお尻を後ろに引く。
- 素早く膝とお尻を戻し、その反動でケトルベルを前方向へ振る。

心拍数が一気に上がり汗だくになります!
腕ではなく下半身の力でケトルベルを振る
腕の力でスイングしているイメージをしがちですが、実は下半身の力が大きく働いています。 腕ではなく股関節に意識を向けることで、背筋をまっすぐ保てるようになり体を安定させやすくなります。
腕は意識的に脱力しよう!
ケトルベルが体の真下に来たタイミングでお尻を引く
通常のウェイトトレーニングでは押す動作や引く動作の際に力を込めるので分かりやすいですが、 ケトルベルスイングは振り子のような流れる動作なので要領が少し違います。 僕の場合は「ケトルベルが体の真下に来た辺りでお尻を引く」でイメージで行っています。 例えば引く動作が早いと、負荷を受ける重心が上に来てしまい腰を痛める可能性が高くなります。
特にこのコントロールを習得するためにも適切な重量を選ぶ必要あり。
あわせて読みたい


筋トレ初心者はフォームを最優先で習得するべき【筋トレの体感がない人必見】
ネットで調べながら筋トレしてるけど体型変わらないなぁ。 YouTubeやSNSを参考にトレーニングしているけど思い通りに成果が出ない人、多いのではないでしょうか? 目に…
まとめ「ケトルベルはとにかく楽しい。もちろん効果も◎」
筋トレで肉割れ?予防策・改善方法をご紹介!マッチョ男性の肉割れ要因
前述の通り、僕は最初に16kgのケトルベルを買ったものの扱いきれず「ケトルベル買ったの失敗だったかな~」なんて後悔していた時期もありました。 しかしケトルベルを使えない自分への悔しさと、魅力を発信されているYouTube動画に背中を押され12kgのケトルベルを買い足したのが正解でした。 コツを掴むまでは腰を痛めそうで怖かったりもしたのですが、慣れるとめちゃくちゃ楽しくて今では夢中でスイングしています(笑) 僕の場合はダンベル・バーベル等でウェイトトレーニングも行っていますが、ケトルベルでしか味わえない楽しさがあります。 ケトルベルをこれから買おうと思っている人、そして筋トレ初心者の頃の自分に今一番伝えたいことは「重過ぎるケトルベルは一旦やめておこう」です。 記事の前半にも書きましたが結局これに尽きると思います。 適切な重量を選べれば、ケトルベルにハマること間違いなし!