

2017〜2021ドイツ(夫の帯同)



→ 在宅でパート勤務をしながら子育て奮闘中(現在、産休中)

今→法律(元々保有している国家資格知識のアップデート)、お金(投資)の勉強、語学勉強などをしつつ、子供の時間に合わせた今後の働き方を模索中
子供のお手本となれるようなママになるべく頑張っている最中です





1人目の妊娠時はトラブルだらけでしたが
(一部、の記事で書いております。)
(つわり以外にも、血液型の±が違っていたり妊娠糖尿病になったり低血圧になったり貧血になって倒れたり切迫になったり緊急帝王切開になったり…)
今回は
つわりは1人目よりも酷かったですが、
妊娠糖尿病にもならず、
切迫にもまだなっておりません。
(貧血はありますが、倒れるまではなく。
血圧も1人目よりは高いです)
ということで
毎日5回の血糖値測定、食べたもののメモ、別途の通院や、
トイレ以外ベッドで安静(シャワーは2,3日に一回)といったことも
鉄材を多めに飲むことも
しなくていいので
気持ち悪さはあるものの普通の生活ができています
1人目が妊娠糖尿病や切迫の場合、
2人目もなりやすいと聞いていて覚悟していたので、
妊娠糖尿病検査の結果を聞いた時は拍子抜けしました
子宮頸管の長さも毎回検査時はドキドキなのですが、
いつも
「長さは十分にありますからねー。」と言ってもらえてびっくりします
(1人目の時は、8ヶ月辺りから前駆陣痛がきていて、もう頭が触れるから絶対に安静に!と言われていました)
1人目と2人目でこんなに違うものなのですね
(妊娠時の滞在国が違うというのも大きいのかしら…)
マタニティパジャマ(ワンピース)
妊娠線予防オイル
最後まで見てくださってありがとうございます


