区で開催の両親学級に
だんなちゃんと参加できました
今日は良い日だったなぁと思いまして
記録です
オリエンテーション
赤ちゃんの抱っこ&お着替え&おむつ替え体験
赤ちゃんの関節が脱臼しないように。
赤ちゃんが不快を感じないように
背中側の衣類を整える。
尿路感染しないように。
なんとなくできるような気がしても
ひとつひとつ細やかに優しくケアをすること。
改めて実践できてとてもためになりました
夫の妊婦体験
嫌な顔せず体験してくれただんなちゃんありがたい
出産と産後の過ごし方
親になるということ
マイナートラブルへの対処法
妊娠中や産後は貧血になりやすく貯蔵鉄大事
おしるし、陣痛、病院への連絡のタイミング
病院へは必ず妊婦自身が連絡する
赤ちゃんはどのように産道を通って出てくるか
呼吸法
パタニティブルーもあるので二人で声掛け合って
コミュニケーションとりましょうね
etc
リラクセーション
夫婦で一緒に肩甲骨ほぐしの体操
夫による肩~腰のマッサージ
陣痛時の夫によるマッサージと
妊婦呼吸法のタイミング合わせ
夫に背中ハグしてもらい2人でお腹に手を置いて
リラックスタイム
ちょうどりぃちゃんもポコッと動きました
育児サービスの紹介
区で支援しているサービスの紹介
参加する前は
「えっ妊婦体験
」
とか若干引いていまして
「◯っちゃんはね、そんなことしなくても気持ちわかってくれるのはわかってるんだけどね
」
とかフォローしたりして
本番ではやる気満々ノリノリで
体験してはりました
講義や実践中もやる気オーラみなぎっておりまして
どりやんがやんやつべこべ色々言うより
プロの講義や実演の方が説得力ありますね
あと、たくさんのご夫婦が参加されてまして
(20組くらいかなー)
だんなちゃん影響受けやすいから
その空気感も良かったようです。
夫も育児に前向きな空気感
最後のアンケートはニコニコしながら
"とても良かった"つけてはりました
さらっと連れていって
一緒に参加できて良かったです
だんなちゃんなりに前向きに
この時間を過ごしてくれたので
その気持ちが嬉しく感じました
今日の気持ち忘れないでほしいな...
お読み頂きありがとうございました