もやしダイエットを始めたきっかけ
ダイエット失敗の1番の原因は、続かないこと。結果がすぐに現れないと、モチベーションも下がってしまいますよね。
そんな中、私が注目したのが「もやしダイエット」でした。もやしダイエットなら、安価で手軽に始められます。これなら途中で挫折する心配もなさそうです。
もやしダイエットを頑張ると決めた1週間の経過と結果、感想をまとめました。
もやしダイエットのやり方・レシピ
無理なく、でも確実に!という思いでさっそくスタートです。1袋(200g)で約30kcalと低カロリーなもやしですが、傷みやすいのでまとめ買いは禁物です!(私は初日に買いすぎました)
もやしダイエットの基本的なやり方
by rinachiman
もやしダイエットとは、もやし1袋(200g)を使用したレシピを通常の食事と置き換えることで、大幅なカロリーダウンを図るダイエット法です。
空腹感や物足りなさを補うために、ほかの食材との組み合わせもOKです。味付けや調理法もアレンジ自在なので、意外と楽かもという印象でした。
私のもやしダイエットのやり方
昼食・夕食を置き換える
1週間はみっちり頑張るという目標と、夕食の置き換えが一番ダイエット効果を期待できるとのことで、昼と夜をもやしレシピに置き換えてみました。その代わり朝は好きなものを食べる!と決めての挑戦です。
量がたっぷりで意外と満腹に
もやし1袋が主食なんて満腹になるのかしら、という不安がありましたが意外と満腹になりました。やはり、ゆっくりよく噛んで食べるのがポイントです。
もやし1袋なので量が多く、食べ応えがあるので、満腹感と満足感があり、ダイエットしているという感覚がほとんど無いほどでした。
難点はシャキシャキ触感
茹でても焼いても、もやしのシャキシャキ触感は健在です!独特の触感にどうしても飽きてきてしまうので、もやし大好きな私も1週間以上はきついかなというのが正直な感想です。
もやしダイエットで作ったレシピ
もやしとカニカマのごま和え(110kcal)

by rinachiman
材料(1人分) | |
---|---|
もやし | 1袋(200g) |
カニカマ | 3本(15g) |
めんつゆ | 大さじ1 |
白ごま | 小さじ1 |
ごま油 | 小さじ1/2 |
薬味ネギ | 10cm程度 |
作り方 |
---|
①沸騰したお湯でもやしを2分茹で、ざるにあげ流水で冷まししぼる。 |
②カニカマを細く裂き白ごま、ごま油、めんつゆと合わせる。 |
③水気を絞ったもやしも加え混ぜ合わせて盛り付ける。 |
④薬味ネギを刻んで散らし完成。 |
ねぎやごま油といった香り豊かな食材を使うことで、低カロリーでも満足感のある1品です。
これをもぐもぐよく噛んで食べます、だいたい30回~50回噛む感じです。カニカマの触感と風味がいいアクセントで食べ応えもアップ!
1週間もやしダイエットを行った結果
1週間もやしダイエットを続けた結果、短期間の割には体重の変化を実感できました。以下、もやしダイエットをやってみた私の5つ星評価です。
もやしダイエットの評価 | |
---|---|
ダイエット効果 | ★★★★☆(‐1.6kg) |
続けやすさ | ★★★☆☆(1週間程度なら) |
費用・手軽さ | ★★★★★ |
体調変化 | ★★★☆☆(便秘改善効果あり) |
実感した効果

食物繊維豊富なもやしを1食でたっぷり食べたので、便秘改善につながり、体重が減ったと考えられます。
もやしをよく噛んで食べることで満腹感が得られ、単純に摂取カロリーが大幅に減ったことも、体重が減った要因でしょう。1日に0.2~0.3kgのペースで着実に減りました。
もやしダイエットの注意点
1週間もやしダイエットを行っていく過程で、注意点も見えてきました。
レパートリーが限られる
もやしは水分が多く、何にでも合う食材ではないので、レパートリーが限られます。そのため、飽きやすいというリスクも・・。
普段からお料理が好きで、自身でアレンジできるという方はいいかもしれませんが、お料理が苦手だとこれは大きな難点です。
私は1日2食置き換えたので、また同じ料理ということもしばしありました。自身での創作や、レシピサイトなどで検索しながら作るのも、最初は楽しかったのですが、毎日続けるうちに少し面倒で億劫に感じてしまいました。
腹痛が起こる可能性がある

もやしダイエットをはじめて2日目の朝から、早速便秘が改善されました。私はもともと便秘気味だったので、これはありがたい変化でした。その後も、もやしダイエットを続けている1週間は、便秘とは無縁でした。
強い腹痛などは感じませんでしたが、朝起きて何か飲んだり食べたりして腸が活動し始めた途端にお通じがくるので、少し驚きました。体質によっては、腹痛を感じる方もいるのではないかと思います。
もやしダイエットを続けるポイント
注意点のところで書いた通り、もやしダイエットには飽きやすいというリスクがあります。1週間続けるとなると、必ず空腹感や誘惑があることでしょう。
それでも私は、少ないストレスで続けることができました。ここでは、もやしダイエットを続けるためのポイントをご紹介します。
朝食は好きなものを食べる
by rinachiman
私は甘いものがすごく好きで、ダイエットの度にそれを我慢しなければならないのがとっても苦痛でした。でも、もやしダイエットなら朝食に好きなものを食べられます。そこを活かして、朝食は頑張る人へのご褒美タイムにしました。
毎朝のご褒美にも注意点
好きな物を食べてもいいとはいえ、食べすぎはもちろん禁物です。甘いものが好きといっても、トータルでの摂取カロリーには注意しましょう。
私の場合、昼夜もやし料理にしているおかげか、食べたかったものを少し食べただけでかなり満たされ、自然と食べすぎたりもしませんでした。
もやし料理に肉類を加える
もやし料理を作るとき、具材に肉類を加えると食べごたえが増します。それに、レパートリーの幅も広がるのもメリットです。ダイエットのモチベーションを維持するのに役立ちます。
私の場合、もやしと少量の豚肉や鶏むね肉を一緒に炒めたりして食べました。これだけでも満足感が得られました。
ダイエット中って、何かと肉類を避けがちですよね。でも食べちゃいけないと思うほど、肉が食べたくなります。もやしと一緒に少量食べるようにすれば、そんなストレスが解消されますよ。
もやしダイエットをやめた後の経過
もやしダイエットを1週間頑張った後、体に良い影響があったのでこちらも報告します。
明らかに食事量が減った
もやしダイエットを始める前と後で、明らかに食事量が変わりました。ダイエット前と同じ量の食事を摂ろうとすると、半分ほどで満腹になってしまいます。
もやしダイエットを中、無理した記憶や空腹と戦った記憶はあまりないのですが、徐々に少食になったのかもしれません。
食事への関心が高まった

1週間、昼夜もやし料理を食べていたので、揚げ物や炭水化物、糖質を多く含む食べ物を摂ることに対する罪悪感が強くなりました。その結果、食事への関心が高まり、ヘルシー志向に変わりました。
私には合ってた!もやしダイエット
1週間もやしダイエットをやってみて、無理なくきちんと減量できたので、私には合っているのかなと感じました。向き不向きがあると思いますので、簡単にまとめてみました。
もやしダイエットがおすすめの人
- 便秘で体重がなかなか落ちない
- 料理が好きでアレンジができる
- 甘いものを我慢したくない
- よく噛んで食べる習慣をつけたい
以上、1週間もやしダイエットの体験レポートでした。お通じもよくなり、美容にも良いと思われますので、便秘気味になってきたらまたやろうと思います!